ペットの食事と仕事 豆知識

「ペットフードの知識」を仕事で武器にするには?

ペットフード店

ペットフード市場は【3,875億円】。
犬と猫の飼育頭数が頭打ちの中、ペットフード売上は、2022年度は前年比104%と大きく伸びています。


その背景には、

●犬や猫は子ども・家族という価値観から高単価商品の支持が高まる
●高齢化をうけて、病院以外でも買える療法食が伸びている

などがあげられます。


つまり、犬猫オーナー(飼い主)の「よりよいペットフード」への関心は年々高まっているため、フードの知識をアップグレードすることはペット関連の仕事で間違いなく武器になるといえるのです。


ですが、ペットフードの相談を受けたとき、こんな「困った」経験はありませんか?

●メーカーやブランドの特徴は説明できるけど、「どんな犬猫に適した商品か」や「類似商品との違い」がわからず選ぶための情報を提供できない。

●「経験で知っていること」を中心にアドバイスしてしまう。

できれば、知識を増やしてより適切なアドバイスができるといいですよね。

 

犬猫オーナーさんは、ペットフードについてどんな悩みがあるの?

飼い主女性

こちらはとある「犬の健康相談窓口」に届いたある日の食事・フードのお問合せです。お悩みは多岐にわたることがわかります。


◎今使っているペットフードと特徴が似た代替品を探したい。
◎ペットフードを何種か併用するときの給与量や栄養計算の方法は?
◎子犬が食べてくれない。他のフードに変えたい。
◎慢性腎臓病、好き嫌いありのパートナーの食事相談がしたい。
◎もっと太らせたい。
◎気になる体質がある。おすすめのトッピングやサプリメントは?

 

フードのお悩み解決に役立つ知識とは

例えばこんな知識がペットフード関連のお悩み相談対応に役立ちます。

◎ペットフード
-「安全性」と「1頭1頭に合わせる」の2点からペットフードを選ぶ方法や2つのペットフードの成分の比較法など

◎食事関連のトラブル
-病気ではないけれど「ペットフードを食べてくれない」「食べた後吐きやすい・下痢しやすい」などの原因・対策と事例


◎病気と食事管理
-「腎臓病」「肝臓病」「肥満」など犬と猫に多い病気ごとの療法食を理解する


◎犬と猫の基礎栄養学
6大栄養素の働き・不足・過剰症を知り体調を栄養素でサポートする方法や「年齢別の栄養管理」「カロリー計算」など


ペットの食事の専門家資格「ペットフーディスト」ならこれらを学べ、ペットフード選びのアドバイス力を一段上にアップできます。

ペットフーディスト養成講座 受講申込はこちら



【関連記事】

使わなきゃソン!『ウエットフード』6つの活用メリット

『何を食べるか』の前に『ちゃんと消化・吸収されるか』を考えよう

シニア期用の食事に替えるのは、いつから?

 

豆知識へ戻る