修了生の声
飼い主さんと愛犬、両方へのアドバイスが目標
筒井ちか子さん【4期生】
職業 / ペットカウンセラー・セミナー講師
「ごはんって大切」に気づいた愛犬との暮らし
現在、「ワン食整活 アドバイザー hana」としてペットの食事セミナーの講師をしています。お悩みのご相談を受けたり、イベントで手作りごはんとおやつを販売したり、ペットシッター業も行っています。
今、2頭の愛犬(チワワ)と暮らしていますが、最初に迎えた子の食が細く、食べてくれなかったことが、ペットの仕事を始める最初のきっかけでしたね。当時は別の仕事をしており、「こんなに食べないものなのか」とは思いましたが、そこまで気にはしていなかったんです。
ところが、2頭目を迎えたとき、今度は食いしん坊で何でも食べるものの、毎月病院のお世話になるほどお腹が弱かったんです。薬をもらって一時的に改善はするものの、同じ症状を繰り返すため、なぜなんだろうと悩み始めました。
ちょうどその頃、ペットフードに詳しい方に知り合い、初めてフードに添加物が含まれているものがあることや、身体への影響の懸念などを知って、食事の知識を持ちたいなと感じ始めたんです。まずは、愛犬たちのために、手作り食をトッピング程度からはじめました。すると、なんと2頭目の愛犬がお腹を壊さなくなったんです。ごはんって大事なんだ、と気づいた瞬間でしたね。
東洋医学の面白さを知って学び進める
ほどなくしてホリスティックケア・カウンセラー養成講座を知って勉強し、ペット関連の仕事を始めることを決意しました。その後、より食事に特化した知識を得るために、東洋医学の食事療法の講座で学び始めました。東洋医学との出会いによって、2頭目の子がおなかを壊す原因や食事によるケアの方法がわかったことは大きな収穫でした。
東洋医学の面白さを知って、次は人の薬膳を学び、自分でペット薬膳の講座を作って講義を行ったり、ペット関連のイベントに出展したりと、少しずつ活動を進めていきました。
栄養学の知識を得るため、ペットフーディストを受講
そんな中、ペットフーディスト養成講座が開講されたことを知り、受講を決めました。
飼い主の方からよく質問される「●●は何グラムあげたらいいの?」「カロリーってどう考えたらいいの?」といった質問に答えられる知識が必要だと感じたためです。東洋医学は個体を見て判断するという手法なのですが、そこに栄養学などの知識が加われば、より幅広いアドバイスができると考えたんです。
ペットフーディストの勉強は、私は短期集中で取り組みました。試験も最短で受験できる日を選びましたね。これまでに学んだ食事の知識がベースにあるので、特に栄養学を重点的に学ぶつもりで取り組みました。
これからの目標
多くの飼い主の方へ、食事の大切さを伝えたい、と考えています。
今は食事による身体の中からのケアを中心にアドバイスしていますが、今後はマッサージやかっさなど、外からのケア知識も取得し、両方のケアアドバイスができるようにと考えています。
そして更なる目標は、人と犬の両方のケアができるようになること。飼い主さんと愛犬って体質が似ていることが多いので、中医学をより深く勉強して、どちらにもアドバイスできることを目指したいです。
▼ワン食整活 アドバイザー hana